どうもたくじろです!
今回は期間工の健康をテーマにお話したいと思います。
まあぶっちゃけほとんどの人は心配いりませんよ!笑
期間工は日常生活できたらオッケー!
健康診断に関して
健康診断は何をするの?
期間工として契約をする際には健康診断を行い、以下のような項目をチェックします。
・身長・体重・BMI・体脂肪率のチェック
・血圧
・聴力・視力(コンタクト・眼鏡着用可)
・尿検査
・握力
・胸部X線
・心電図
・血液検査
健康診断の最後には医師による問診もあります。
健康状態について気になるところがあれば、そのときに相談もできます。
健康診断で落とされるの?
期間工の仕事の中には体をたくさん動かすものもありますが、
基本的には私生活に支障がない程度の健康状態であれば特に問題はありません。
周りの期間工の友達に聞いても健康診断で落とされた人はいませんでした。
同じ職場の40代後半の期間工の方が過去に入院してたけど大丈夫だったことからもよっぽどのことがない限り心配いらないです!笑
たくじろは午前中に健康診断を受けて午後に面接試験を受けました!
診断時間も30分程度でおわります。
体力に関して
体力が必要なのは職場次第?
正直なところ工程によって様々です。
・ボデー・プレス工程
・塗装工程
・組み立て工程
・検査工程
・物流・ピッキング工程
など多岐に渡っているため体力的に楽な工程キツイ工程が存在します。
実際に働いてみると
たくじろは全然体力はありません(笑)
全然体力がないのにかかわらず重いものを持ったり運んだりする比較的体力が求められる工程に配属されました!ww
配属初日に軽く作業してみてこれは死んだと思いました。
これはすぐ辞めちゃうかもとまじで思いました。
ただ不思議なことに2週間もやっていると慣れてしまいます。
1ヶ月も続けると体力的にキツイというよりも面倒くさいとかダルいの方が強くなります。
だから最初はキツくてもそこを耐えてしまえば何か考え事をしながら作業できるようになりますよ。
「今日食堂で何を食べようかな?」「家に帰ったら何しようかな?」
と考えながらやっているとすぐに休憩時間になったり帰社時間になりますよ(笑)
体力のないたくじろでもできたので
「自分は体力ないから無理かな」という方も安心してできます!
本当に合わないと思ったら人事の方に相談すると楽な工程に変更してもらえますので大丈夫です!
結局のところ
日常生活に支障がない健康状態
であれば何も問題ありません。
ただ万が一に備えてお酒を控えたり軽く運動したりするのもいいかもしれませんね。
それではまたたくじろでした。
コメント