どうもたくじろです!
今回は期間工を辞める人の特徴についてお話します。
期間工をすぐ辞める人の特徴
期間工に高い志で入社する
A君の場合
A君はたくじろと同期で東京出身で同じ寮で職場も近くでした。
A君は工場に配属される前から
「一流企業の正社員になるために入ってきたから」と豪語していました。
A君はコミュニケーション能力も高く工場配属前の研修でも積極的に取り組んでいて
たくじろは、こういう人が正社員になるんだろうなと思っていました。
対してたくじろは、嫌になったらすぐ辞めよう。
正社員とかならなくていいからまずは半年間続けてみようかなというスタンスでした。
工場に配属されたA君は最初は生き生きと働いていましたがだんだんと表情が暗くなっていきました。
そして工場配属から2週間ほどがたった頃、A君は「こんな感じとは思わなかった」と言って辞めていきました。
A君は能力に問題があった訳ではなく、
自分が期待していた理想と現実のギャップがどうしても埋まらなかったのだと思います。
期間工は日本の有名な自動車メーカーなどで働きますが、
過度に期待するのは入ってからのギャップに苦しみますよ。
こういったケースで辞める人以外と多いです!
特に能力がある人にはこんな傾向があります。
嘘をつく
B君の場合
Bさんはたくじろの職場のちょっと先に入った先輩です。
Bさんもそこそこ仕事ができる人で周りの人からも期待されていました。
ただ喋った時に少し話を盛ったり嘘をついたりするのが多いなと思いました。
最初のうちは良かったのですがプライベートだけでなく仕事の生産でも嘘をつくことがありそれがバレて信用を失っていきました。
一回ならまだしも何回もあったら上司は仕事を任せてくれないですよね。
期間工は製造業なので人との関わりは他業種に比べて少ないですが、
人間関係は仕事をする上で基本です。
入社して2ヶ月程度で辞めてしまいました。
やっぱり居づらくなったんでしょうか。
その後も期間工を転々としていて長続きはしてないと聞きました。
どんな仕事でも素直にやるのが一番です。
ぶっちゃけ一番多いのは…
2日、3日で来なくなるパターン!笑
正直、特徴も何も分かりません!笑
「あたらしく新人が入ったんだな」と思ったら居なくなっています。
たくじろも過去に新人に教育をしていました。
たくじろは人に厳しくは言えないタイプなので非常に優しくゆっくり教えていました。
覚えもよくそろそろ1人立ち(と言っても本来の作業の7割程度)
といったところで消えちゃいました…笑
理由がわからなくなくちょっとした人間不信になりました!笑
期間工ができるか不安な方へ
ちょっと自分は期間工続けていけないかもって思ってる人も安心して下さい。
・期間工の仕事を過度に期待しないこと
・素直に仕事すること
・最初は慣れずに嫌になるけどちょっと耐えること
この3つを意識すれば、
工場配属されて2週間くらいでなんであんなことで悩んでたんだろう?wwってなりますよ!
これから期間工を始める方も
今期間工の仕事が嫌だなと言う方も
この3つを意識してもらえればきっといいことありますよ!
それではまたたくじろでした!
コメント